みなさまこんにちは。
ショップスタッフの佐々木です。
東日本橋ショップには、今日もたくさんのお客様がいらっしゃいました。
ご来店いただき誠にありがとうございます。
みなさまにお会いできて、本当に嬉しい限りです。
さて、ここのところ、来店される方で多いのが「長寿祝」の贈り物をお探しのお客様です。
お身内へだけでなく、お勤め先やお取引先へのお祝いのイベントとしても目上の方へ敬意を表し、みなさまで盛り上がれるきっかけとして、ご用意されるのではないでしょうか。
そこで今回は、長寿祝にぴったりの日本製傘を、テーマカラー別にご紹介いたします。
記載するテーマカラーには諸説あり、お住まいの地方等でも違いがあるかとは思いますが、ご参考までにご覧になってみてくださいね。
還暦(60歳)/赤
いわずと知れた「ちゃんちゃんこ」をイメージする赤がテーマカラーの還暦のお祝い。
今の60歳の方にはまだまだ“長寿”という感覚はないような気がしますが、節目のお祝いとして傘の贈り物はいかがでしょうか。
かさねシリーズのコーラルレッド×アイボリー、プレイドシリーズのレッド、ミラトーレシリーズのレッドがおすすめです。
ミラトーレシリーズは65cmの大きいサイズもレッドがございますので、男性のお祝いにもお使いいただけます。
古希(70歳)・喜寿(77歳)/紫・紺
70歳と77歳のテーマカラーは同じく紫と紺色といわれています。
70歳は、お仕事をリタイヤされたり、生活環境が変わる事も多い時期かもしれません。
喜寿は「喜び」の略字が「七十七」と分解できる事から、喜寿と呼ばれるようになったそうです。
風格の増す喜寿のお祝いには、より高貴な色でお祝いしたいものです。
メンズは橘・裏縞シリーズのネイビー色、あおいシリーズのミッドナイトブルー、
レディースは和花シリーズの紫、日傘では調シリーズの藍墨、ナチュラルリネンシリーズのネイビーなどがおすすめです。
傘寿(80歳)/金茶・黄・オレンジ
「傘寿」のお祝いには「傘」という字が入っていることもあり、小宮商店でお求めいただくご長寿のギフトで圧倒的に多いのが、やはりこの「傘寿」のお祝いです。
ショップで「傘寿のお祝いで傘をもらったから、雨の日も出かけるようになりました」というお話も伺い、私たちも嬉しくなります。
自分ではなかなか選ばないという方もいらっしゃいますので、傘の贈り物は、もらうと嬉しいですよね。
傘寿のテーマカラーは金茶、黄色がメイン。
メンズでは裏縞シリーズのグレイッシュブラウン、レディースは和花シリーズの山吹色がおすすめです。
米寿(88歳)/金茶・ベージュ
米寿だけに「ベージュ」??という所が大いに気になりますが、大手百貨店等でおすすめしているようです。
洒落っ気のある、ベージュの傘ギフトはいかがでしょうか。
メンズでは橘シリーズのブラック×ベージュ、レディースはかさねシリーズのベージュ×ピンクがおすすめです。
卒寿(90歳)/紫・白
卒の略語が「九十」と分解出来る事から卒寿となったそうです。
90歳を迎え、ますますお元気で過ごしていただきたい思いを込めて。
卒寿の代表的なテーマカラーは紫色ですので、傘寿でご紹介した紫の傘がおすすめです。
裏地が紫色の、かさねシリーズのネイビー×パープルも素敵です。
白寿(99歳)/白・赤
「百」の字から一を引くと「白」の字になる事から白寿となったとのいわれがあるそうです。
100歳のひとつ手前の99歳。主には白の贈り物を差し上げる事が多いようです。
ミラトーレシリーズのホワイトや、ナチュラルリネンシリーズのエクリュ、絹紬シリーズのアイボリーストライプ、裏縞レディースシリーズのアイボリーがおすすめです。
百寿(100歳)/ピンク
節目の中でも、特に印象に残る100歳。
まだ珍しいお祝いのようで、この色、という色は定着していないようですが、
「百」が「もも」と読めるため、桃色の贈り物をされる方が多いようです。
あまいろシリーズのダスティピンク、墨流し染めシリーズの波・風や、伊砂文様シリーズの桜がおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
調べてみますと、百寿の後にもまだまだ更に「天寿(250歳!)」まであるようで驚きました。
もはや、とても喜びをテーマカラーでは言い表せませんね。
いつか、平均寿命が延びて、天寿祝いのお品を選ぶお手伝いをする日が来るのかも、などと思いをはせつつ、本日のブログはここまでといたします。
長寿のお祝いは何度あっても嬉しいものです。
傘は末広がりの縁起物とも言われています。
素敵な日の贈り物にぜひ小宮商店の傘をご検討ください。
みなさまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。